当院で年4回開いている、「健康講座とクラシック演奏会」の様子です。写真はクリックで拡大できます。
2014年12月5日(第53回)
講演 | 「緑内障の薬あれこれ」 |
---|---|
演奏 | フルート松浦美音 ピアノ三好敬子 |
曲目 |
1、C.ドビュッシー:小舟にて 2、P.タファネル:フランチェスカ・ダ・リミニによるファンタジー 3、W.A.モーツァルト:フルートと管弦楽のためのロンド 4、A.ピアソラ:リベルタンゴ 5、J.S.バッハ:管弦楽組曲第2番より、ポロネーズ、バディネリ 6、F.ボルヌ:カルメンファンタジー |
2014年9月19日(第52回)
講演 | iPS細胞と黄斑変性症 |
---|---|
演奏 | チェロ脇中弓子ピアノ浅田陽子 |
曲目 |
ヘンデル:ラルゴ バッハ:「無伴奏チェロ組曲第3番」 よりブーレ モーツァルト:トルコ行進曲(ピアノソロ) パラディス:シシリエンヌ 他を予定 講演タイトルは変更されて「カラーコンタクトの害を考える」から「iPS細胞と黄斑変性症」になりましたのでご了承ください。 |
告知 | 告知を見る(pdf形式) |
2014年6月13日(第51回)
講演 | ブルーライトや紫外線を考える |
---|---|
演奏 | チェロ熊澤雅樹ピアノ伊藤憲孝 |
曲目 |
JSバッハ ガンバソナタ第1番G-Dur BWV.1027第1楽章 M.クルチンスキー:「フェアウェル」 サン・サーンス:「白鳥」 チャイコフスキー:「感傷的なワルツ」 フォーレ:「夢のあとに」 ブラームス:「子守歌」 |
告知 | 告知を見る(pdf形式) |